DropBoxやGoogle Driveなどのクラウドサービスによって身近になったクラウドですが、容量が足りないと思ったことはないでしょうか?
自分はGoogle DriveとDropBox,SkyDriveを試しに使って、結果的にDropBoxを主に使っています。
DropBoxのインストールしたすべてのコンピュータで同期できるという特徴がとても便利で、使用しています。
ですが無料では容量が2Gまでしか使用することが出来ず、動画などの大きなファイルを扱うことができません。
毎年定期的にお金を払えば容量を増やすことができますが、そんなことをすると維持費だけでも馬鹿になりません。
そんな方には、Skylink HDがおすすめです。
便利そうだったので、自分も買ってしまいました。
買ってから、設定に使ったサイトや使ってみての感想を書きます。

ロジテック Skylink HD(LHD-CSx0LU2W)を設置するこのサイトを見て自分は便利そうだと思い、購入しました。
買ってみた感想として大容量のSkyDriveを使っているような気がしました。
紹介したサイトでネットワークドライブに割り当ててHDDの一部のように使う方法がありますが、これはホームネットワーク内でしか使用できないため、外出先からではネットワークドライブに割り当てて使うことが出来ません。
ブラウザからSkylink HDにアクセスして、デスクトップのように使う方法しか外出先からは使えません。

ここから使うファイルをダウンロードするという、SkyDriveのような方法での使用しか出来ません。
Dropboxを愛用している人には少し使いにくいかもしれません。
大きな容量を大勢で共有したり、外での作業が多い人などには良いかもしれません。
HDDが余っている人が遊び半分で買うのも良いかもしれません。
そういった人ようにHDDなし版もあります。
